学外の活動

人間還暦を過ぎると、いろいろお役目が回ってきます。下に挙げたのはその一端です。この他に研究助成の審査に関わる委員などがあります。

宮内庁

式部職嘱託(1983-現在)

毎年、宮中ではお題を決めて一般から短歌(和歌)の詠進を受け付け、選者によって選ばれた預選歌をお正月に皇居正殿松の間で節を付けて披露します。このように和歌を一定の節を付けて披露することを「披講する」といいます。新年最初の歌会は歌会始と呼ばれ、宮中の年中行事の一つとなっています。この歌会始における披講は、披講会のメンバーが宮内庁の式部職嘱託となって行うことになっており、僕もこの披講にたずさわるようになってからすでに三十年がたちました。一般の方向けの披講の紹介も2年に一度程度、国立劇場などで行っており、平成12年には京都の南座で、平成14年、平成16年は4月に国立劇場大劇場で鑑賞会がありました。平成17年は古今集1100年、新古今集800年の年となるそうで、それにちなんで4月24日に国立劇場大劇場で披講が行なわれました。また、「声に出して読みたい日本語」という本がCDブックになった際は、和歌4首の披講を担当しました。

(公社)日本植物学会

専務理事(2005-2006)
副専務理事(2001-2002,2009-2010)
理事(1997-2000,2007-2008,2013-2016,2019-2020)
代議員(2012-2020、東京地区代表代議員2016-2020)
評議員(2003-2004,2007-2008,2011-2012)
学会賞選考委員(2010-2012、2018-2020、幹事2010-2011、委員長2019-2020)
男女共同参画委員(2014-2015)
JPR仕様策定委員(2007)
公益法人制度改革対応検討委員(2010-2011)
大会実行委員(野田大会2007、東京大会2011)
大会プログラム編成委員(東京大会2001)

日本植物学会では1997年から4年間は会計担当として理事を務めました。理事になる前は、二重帳簿と複式帳簿の違いもわからなかったのですが、4年間会計をやると否応なくいろいろ覚えます。当時でも日本植物学会は公益法人(社団法人)になっていたため、全ての会計処理は公益法人会計基準に則る必要があり、公認会計士さんの会計監査も入るものですから、ずぼらなことはできません。かなりの時間が理事としての活動に費やされました。その後、副専務理事(名前は偉そうですが、会計補佐のようなものです)を2年間やり、評議員を一期やったら、また専務理事になってしまいました。その後も評議員選出で理事になったり、副専務理事に戻ったりなかなか縁が切れません。

(一社)日本植物生理学会

常任理事(2014-2015)
代議員(2014-2025)
評議員(2000-2003,2006-2009,2012-2013)
広報委員(2010-2013)
会則検討委員(2002-2003)

日本植物生理学会では常任理事、評議員、会則検討委員、広報委員になりました。広報委員としては、学会のQ&Aのページへ寄せられた質問と回答をもとに出版した本「これでナットク!植物の謎Part2」(講談社ブルーバックス)の編集を担当しました。植物生理学会のホームページには画像ギャラリーに研究内容の一端を載せてもらっています。

Journal of Plant Research誌

Editor (2016-2019)

Journal of Plant Research誌は、日本植物学会が出している英文誌で、このEditorをしました。投稿されてきた論文の審査をReviwerに依頼して掲載の判断を下すのが役割です。なってみると、Reviewをどんどん引き受けていた自分の偉さがわかりました・・・。。

Plant Cell & Physiology誌

Editorial Board (2001-2004)

Plant Cell & Physiology誌は、日本植物生理学会が出している英文誌で、このEditorial Boardをしていました。年に1回の編集委員会に出るだけが仕事なのでさほど負担にはなりませんでした。レフェリーとして審査(査読)しなければならない論文(下記参照)の数が増えるかと思っていたのですが、これもあまり変わりませんでした。Editorになってしまうと大変なようですが。

Journal of Photochemistry and Photobiology B:誌

Editorial Board (2008-現在)

この雑誌のEditorを務めているCarpentierさんから頼まれて、Editorial Boardを務めています。会議があるわけでもありませんので気は楽です。その代わりこの雑誌だけで査読を年間17回引き受けたこともありました。まじめに審査を引き受けていたら、出版社のElsevierから2013年のExcellent Reviewerとして表彰されました。気が付くとEditorial Boardを引き受けて10年以上たつのですが、任期はないのでしょうかね。

日本光合成学会

日本光生物学協会ホームページ名簿ワーク委員(1999-2000)
幹事(2001-現在)
常任幹事(2002-2004,2013-2015)
編集長(2001-2004)
事務局長(2016-現在)

日本光合成学会は光合成研究者の集まりで、会員400名ほどのこぢんまりした会です。以前は日本光合成研究会という名前でした。国際光合成会議は3年に一度開かれるかなり権威ある学会ですが、特にこれの下部組織でもないようです。幹事、常任幹事として、2001年から4年間にわたって会報(現在の「光合成研究」)を編集していました。一人で記事を集めるのはなかなか大変だった記憶があります。日本光生物学協会は、光生物に関する学会の集まりで、光合成学会もこれに参加しています。光生物学協会がホームページを立ち上げるときに依頼されてしばらく光合成学会からの委員を務めていました。また、学会のホームページにコラム「陽だまり」を連載していました。現在は事務局長として、よろず雑用引き受けどころになっています。

(公財)日本科学協会

評議員(2006-2012)
商議員(2013-2015)
笹川科学研究助成選考委員会専門部会委員(2001-現在、副委員長2017-現在)

(公財)日本科学協会は主に科学研究の振興や助成を目的とする財団法人です。しばらく前から選考委員をしており、公益財団に移行する前の評議員もしていました。現在は専門部会の委員をしています。

(公財)陽明文庫

評議員(2016-現在)

(公財)陽明文庫は五摂家筆頭の近衛家の文書などを集めた文庫です。ユネスコ記憶遺産になった藤原道長の日記である御堂関白記などが含まれます。ここの評議員を務めることになりました。

東京大学付属植物園

社会教育企画専門委員(1996-2018)

東京大学は小石川と日光に植物園を持っていますが、この二つの植物園に対して、大学一部局としての予算と人員では行き届かない部分を支援しようと、1979年4月に設立された任意団体が小石川植物園後援会です。この後援会の活動には、植物園グリーティングカードや園内の植物を解説した案内書の発行がありますが、これらの企画を担当するのが社会教育企画専門委員会です。東大にいたときに委員を引き受けて、早稲田に移ってからも続けて、合計20年以上委員を務めました。

日本学術会議

基礎生物学・統合生物学合同生物科学分科会 生物科学分野教育用語検討小委員会委員(2017,2018-2020)

高校の生物教育と大学の入試は、お互いに相手の影響を受け、結果として教科書などに使われる用語の数は年々増大してきていました。これを思い切って整理する作業を行いました。用語のリストは、「高等学校の生物教育における重要用語の選定について」として平成29年9月28日に公表されました。これにより、生物が暗記科目であるという長年の「常識」を覆せるとよいのですが。

衣紋道研究会

幹事(2001-2009)
監査委員(2010-現在)

衣紋というのは、束帯や衣冠といった伝統的な装束を着装する方法のことです。比較的くだけた装束である狩衣などは自分一人でつけることもできますが、束帯などになると、実際に装束を身につける人(お方-おかた-といいます)に対して、前と後の二人(衣紋者-えもんじゃ-といいます)で装束をつけることになります。現在では、このような伝統装束は、神社での神事、宮中での行事の際などに使用されます。先の御大礼の際に始めたのがきっかけで、曲がりなりにも十数年続けており、2001年から2009年まで幹事を務めました。

非常勤講師

北海道大学理学研究科
   生化学特別講義 I (2005年後期)
東北大学理学部
   分子・細胞生物学(2004年度後期)
東北大学大学院工学研究科
   バイオ工学特別講義(2020年度前期)
金沢大学理工学域
   生命システム特別講義(2018年度前期)
筑波大学大学院生命環境科学研究科
   環境バイオマス共生学専攻特論I(2014年後期)
東京大学大学院新領域創成科学研究科
   基礎生化学・分子生物学(2010年度前期)
   生命科学解析機器学(2010年度前期)
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
   地球惑星システム科学特論Ⅲ(2015年度後期)
東京大学理学部
   生物科学特論(2023年度後期)
東京理科大学基礎工学部
   植物生理学(2003-2008年度、各後期)
東邦大学理学系研究科
   植物生命機構学特論I(2000年度前期)
東京都立大学都市教養学部
   生物学特別講義(2006年度、2008-2019年度、2021-2023年度、各前期)
国際基督教大学理学科
   植物生理学I(2000年度3学期)
   植物科学I(2002年度1学期)
   植物生理学概論(2008年度2学期)
学習院大学理学部(大学院)
   統合生命科学特論IV(2017年度、2019年度、2021年度、2023年度、各前期)
中央大学理工学部
   生命科学特別講義第一(2023年度前期)
名古屋大学生命農学研究科
   生物機構・機能科学特別講義(2005年度前期)
名古屋大学理学研究科
   生体物理学特別講義(2013年度)
信州大学理工学研究科
   応用生物科学特論(2013年度)
京都大学農学部
   農学特別講義V(2019年度)
神戸大学発達科学部
   自然環境科学特論B(2009年度前期)
熊本大学理学部
   生命環境特別講義A(2011年度前期)

頼まれていくつかの大学で非常勤講師をやっています。僕は(特に学部向けの)講義をするのが好きな方なので、東大にいた時は基本的には断りませんでしたが、早稲田に移ってからは自分のところの講義が多いので、毎週型の講義は引き受けられなくなりました。それでも集中講義はなるべく引き受けています。講義内容の詳細や学生の反応などは講義のページをご覧下さい。

論文の査読(レフェリー)

学術雑誌に論文を投稿すると、掲載に値するかどうか審査されます。審査は、通常ピア・レビューといって、同じ専門の別のグループの研究者が行います。ということは、論文を投稿していると、いずれは審査もしなくてはならないことになります。面白い、新規な発見のある論文ならば読んでいて楽しいのですが、世の中そうばかりではありません。質の悪い論文ほど、いろいろ修正点などを指摘しなくてはならないので、そんな時は1つの論文を審査するのにそれだけに専念して丸2日ぐらいかかります。論文の査読に費やされる時間はまとめると案外ばかになりません。以前は、自分で記録をつけていたのですが、Web of ScienceにPublonというレフェリーのデータベースが統合されたので、2017年以降の記録はそちら(Web of Science)をご覧ください。

2016年の査読件数:計37件(+J. Plant Researchのハンドリング60件)

Biochim. Biophys. Acta ...2件
Ecological Research ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...11件
New Phytologist ...3件
Photosynthesis Research ...5件
Photosynthetica ...1件
Physiologia Plantarum ...1件
Plant & Cell Physiology ...7件
Plant Physiology ...2件
Planta ...2件
Scientific Reports ...2件

2015年の査読件数:計43件

Applied Microbiology and Biotechnology ...1件
Biochim. Biophys. Acta ...1件
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry ...3件
JARMAP ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...17件
J. Plant Research ...5件
Photosynthesis Research ...4件
Plant, Cell and Environment ...1件
Plant & Cell Physiology ...7件
Plant Physiology ...1件
PLOS One ...1件
Scientific Reports ...1件

2014年の査読件数:計56件

Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry ...1件
Chemosphere ...1件
Ecological Research ...1件
J. General and Applied Microbiology ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...14件
J. Plant Research ...7件
Photosynthetica ...6件
Photosynthesis Research ...5件
Plant Journal ...1件
Plant & Cell Physiology ...12件
Plant Physiology and Biochemistry ...3件
Planta ...1件
PLOS One ...1件
Process Biochemistry ...2件

2013年の査読件数:計32件

Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry ...3件
Ecotoxicology Environmental Safety ...1件
Environmental Microbiology ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...6件
J. Plant Research ...3件
Photosynthesis Research ...3件
Plankton & Benthos Research ...1件
Plant, Cell and Environment ...1件
Plant & Cell Physiology ...5件
Plant Physiology and Biochemistry ...2件
Planta ...1件
Plant Journal ...1件
Trees - Structure and Function ...4件

2012年の査読件数:計38件

Biochim. Biophys. Acta ...6件
Environmental Microbiology ...2件
J. Applied Phycology ...2件
J. Experimental Botany ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...5件
J. Plant Research ...7件
Photosynthesis Research ...3件
Physiologia Plantarum ...1件
Plant, Cell and Environment ...1件
Plant & Cell Physiology ...5件
Plant Physiology ...4件
Planta ...1件

2011年の査読件数:計32件

Biochemistry ...1件
Biochim. Biophys. Acta ...2件
J. Applied Phycology ...2件
J. Experimental Botany ...1件
J. Forest Research ...2件
J. Photochem. Photobiol. ...3件
J. Plant Research ...5件
New Phytologist ...1件
Photosynthesis Research ...2件
Physiologia Plantarum ...1件
Plant & Cell Physiology ...6件
Plant Physiology ...1件
Planta ...5件

2010年の査読件数:計28件

BMC Systems Biology ...1件
Biophysical Journal ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...7件
J. Plant Research ...4件
Molecular and Cellular Proteomics ...1件
Photosynthesis Research ...4件
Physiologia Plantarum ...1件
Plant Biotechnology Reports ...1件
Plant & Cell Physiology ...6件
Plant Physiology ...1件
Planta ...1件

2009年の査読件数:計19件

BMC Systems Biology ...1件
FEBS Journal ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...4件
J. Plant Physiology ...1件
J. Plant Research ...2件
Photosynthesis Research ...3件
Physiologia Plantarum ...2件
Plant Biology ...1件
Plant Science ...1件
Planta ...3件

2008年の査読件数:計29件

BBA Bioenergetics ...1件
Environmental Microbiology ...1件
J. Photochem. Photobiol. ...3件
J. Plant Physiology ...1件
J. Plant Research ...2件
J. Proteome Research ...2件
Photochemical and Photobiological Sciences ...4件
Photosynthesis Research ...3件
Plant Biology ...1件
Plant & Cell Physiology ...6件
Plant Physiology and Biochemistry ...1件
Planta ...4件

2007年の査読件数:計16件

BBA Bioenergetics ...2件
FEBS Journal ...2件
Galaxea ...1件
J. Experimental Botany ...1件
J. Plant Research ...2件
Photochemical and Photobiological Sciences ...1件
Photosynthesis Research ...2件
Plant & Cell Physiology ...1件
Plant Physiology ...1件
Plant Physiology and Biochemistry ...3件

2006年の査読件数:計15件

BBA Bioenergetics ...3件
FEBS Journal ...1件
IUBMB Life ...1件
Molecular Microbiology ...1件
Photochemical and Photobiological Sciences ...1件
Photosynthethis Research ...1件
Phycological Research ...1件
Plant & Cell Physiology ...4件
Plant Physiology and Biochemistry ...1件
Planta ...2件

2005年の査読件数:計8件

J. Biological Chemistry ...1件
Plant & Cell Physiology ...5件
Planta ...2件

2004年の査読件数:計14件

J. Plant Research ...1件
European J. Biochemistry ...2件
Photochemistry and Photobiology ...1件
Physiologia Plantarum ...1件
Plant & Cell Physiology ...6件
Plant Physiology ...2件
Planta ...1件

2003年の査読件数:計18件

Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry ...1件
European J. Biochemistry ...1件
J. General and Applied Microbiology ...1件
J. Plant Research ...1件
Photosynthesis Research ...5件
Physiologia Plantarum ...2件
Plant & Cell Physiology ...4件
Planta ...2件
Tree Physiology ...1件